私の実家は築28年。母が亡くなり遺品整理しながら片づけをしてます。
片付け目標
- 足の悪い父親が生活しやすい住空間
- 遠方で暮らしている子供達家族が泊まりやすいスペースを確保
自称、片付け(捨て魔)の鬼の私が、スキマ時間でそうじします。
玄関の写真【ビフォー】
【ビフォー】

- 左下スペースはラケットが5個→使えないものもあり
- 父親の靴が10足以上→ひとつひとつ父親に見せて確認。
- 亡くなった母親の靴は30足くらい→2足残してすべて廃棄
玄関の写真【アフター】
【アフター】


- ラケットは3本だけ残しました
- 父親の靴は5足(葬式用・普段用・作業用・他2種)
- 靴磨きセット・折り畳み傘など分類ごとにまとめる
- 空の棚をつくり、子供たち家族が集まった時にしまえるスペースを確保
- 孫たちが集まった時に遊べる遊具入れスペースを確保(ラジコン・ボールなど)
- 父親の靴は一番取り出しやすい高さを定位置に
お掃除の流れポイント
- 一度すべて出して種類ごとに分類する
- 同じ役割のものは一つに絞る
- 持ち主に捨ててもいいか聞く
- 収納時に空いてるスペースを作る
- 迷ったら捨てる
父親は意外と(?)さっぽりした価値観のようで「もういらない」と、すんなり捨ててくれました。
玄関が片付くと気持ち良い
玄関が片付くと、戸棚を開けて風通し出来ます。
風水など分からないけど、外から「良い気」が入ってきてくれる感じ。
靴戸棚に空いている空間があるので、あと15足ほど収納できます。年末年始に子供達家族が集まっても玄関が靴まみれになりません。
今回の掃除は1時間ほどで終了。玄関はサイズ違い靴など明らかに使えないものが多いので故人の遺品整理が取り掛かりやすい場所でした。かかる時間の割に掃除後の達成感が大きいのでおすすめです。
以上実家の片付け【玄関編】でした。
